四月中旬、薬師寺さんで東塔落慶の法要にご招待戴いたので
いそいそと行ってきました。
赤飯や奈良漬けなどの食べ物や手ぬぐい、
画像の撮り忘れのお写経で使う筆などが入っておりました。
能舞台に奉納茶、奉納華などがあり貴重な体験ができました。
それにしても。。能舞台の方80代、そして東塔の仏様を作られた方が
御年90代。。若手の方。。っていうか。。次世代の方がいらっしゃらないのでしょうか?
作り手不足などいろんな問題があるだろうな。。と
考えたりしてました。
また時間ができたらお写経に行きたいですね。
もし、私と一緒にいきたないぁと思う方ww
ご案内しますので奈良の薬師寺さんに行きましょうw
この記事へのコメントはありません。